当サイトは広告、PR、アフィリエイト広告を含みます

文系でも読んでわかる!職場や恋愛で使える人間関係の心理学

心理学を「はじめて学ぶ人」向けの内容です。
この記事では、人間関係に関する心理学を会話形式で理解できます。

また、記事内容を動画したものも貼っておきます。
文字もしくは音声、お好きな方をご覧ください。

登場人物

社会に出て心理学に興味を持った一人の若者。
人間関係に悩んでいて、メンタリストに憧れている。

心理学に詳しいおじいちゃん。
趣味は読書。本屋の哲学書コーナーで若者に出会い、心理学を教えることになった。

目次

心が読めるようになる!?心理学とは

 新宿に本店を構える書店。ここの3階には心理や哲学の本がずらりと並んでいる。

おじいちゃん!僕を弟子にしてください!
メンタリストになりたいんです!

おぉ、いったいどうした?

仙人みたいなオーラがあってつい。
僕は心理学に興味があって、人の心を読めるようになりたいんです。

ただの年寄りですが、心理学については教えられるよ。

僕をメンタリストにしてください!

…残念だけど、それは難しいよ。
あれは、実際に人の心を読んでいるわけではないからね。

でも、何を考えているか当てられたり、トランプのババ抜きが強いんですよ!
絶対に心理学を使ってます。

…若者よ、心理学とは何だと思う?

んー、心の理の学ですよね。心理テクニックとか、ああいうの。

心理学とはね、心のしくみを科学的に客観的に分析する学問と言える。
そのメンタリストや心理テクニックはそれの応用なんだよ。
だから、実際に心が見えるわけじゃないんだよ。

じゃあ…メンタリストにはなれないの?

想像するメンタリストにはなれない。ただ、勉強すれば心そのものが見えなくても、身体に表れるさまざまな動きに垣間見える本心は分かるようになるよ。

そうなんだぁ。僕、こうみえて人見知りで、人付き合いが苦手なんです。
人と話すのがヘタで、相手からどう見られているか気になってしまうんです。

だから、メンタリストに憧れたんだね。彼らは、人の心の癖を知っている。

そんな風になれたら、いいなって思うんです。
だから、心理学を学んで上手な人付き合いが出来るようになりたい。

わかった。心理学は基礎~応用、個人~社会と幅広くあって、社会心理学や深層心理学のように細かく分類すると30以上に分かれる。それくらい、広く奥深い学問なんだよ。

そんなに。何から学べばいいんですか。

まずは、君の苦手なところから話していこうか。
いろいろと話を聞かせておくれよ。

あなたは外向的?内向的?性格と人付き合い

僕は人見知りなんです。いつもは自分の事を話すのが苦手で、人と仲良くなるのも時間がかかります。
友達が多くて、人前で堂々と話す人を見ると羨ましく思うんですが、僕にはそんな勇気はありません。

そうなんだ。社交的で行動力があって陽気な人に憧れているんだね。
スイスの心理学者であるユングは、そういう性格の人を外向的、反対に君みたいな性格を内向的と呼んだんだよ。

外向的と内向的…?

心のエネルギーが外か内のどっちに向いているかで表した。
外向的な人は、社交的で交際関係も広く、積極性もあり自分を表現するのに長けているんだ。一方、内向的な人は人見知りをして初対面で打ち解けるのは苦手なんだよ。

確かに僕は内向的かもしれない。でもなんか、光と影みたいですね。気持ちが暗くなっていく…

表面的な特徴だけ見るとね。ただ、外向的な人は外の世界に依存しやすいしトラブルを抱えやすく、弱い一面もあるんだ。だから、どちらが有利というのは無くて一長一短なんだよ。

悪い方なんてないんですね。元気が出てきました。

そういう感受性が強くて芯があるようなところは、内向的の良いところでもあるんだよ。

外向的内向的
人間関係・社交的で交際範囲広い
・お世話好きで、他人と居る環境が合う
・人見知りで自分の殻にこもりがち
・集団や人前は苦手だが、一人でも進められる
行動・熱しやすく冷めやすい
・トラブルが多く、落ち込みやすい
・無口で我慢強い、芯がある
・興味ないものは関心を持たない
感情・陽気でユーモアがある
・感情豊かで自信がある
・感受性強いが、表現が苦手
・感情をコントロールできる
リーダーシップ・決断早くリーダー向き
・周囲に関心を持ち、調和を心がけている
・周りの意見をよく聞く
・優柔不断で迷いやすい
・周囲の変化に流されにくい
・独断的な傾向がある

性格は何で決まる?

おじいちゃん、僕の性格は変えられるのかな?

明確にはわからないが、性格は先天的なもので変わらないと考えられているよ。

もうだめかもしれない。

まあまあ、心理学では性格は遺伝と環境で決まる説が最も優位なんだ。一卵性と二卵性双生児を研究すると、同じ環境で育てても性格に違いはあって、離れて暮らしても似ていたところがあるんだ。

そうなんですね。

性格(キャラクター)は変わらないけど、人格(パーソナリティー)は変えられる。君は君だけど、君らしさは変えられるんだ。

環境かー。確かに良くも悪くもない人生だったなー。これと言って大きな事もなかったし、モテ期もまだ1回もきてない。

これからに期待だね。

でもさ、おじいちゃん。よく性格や心理のテストで、「ズバリッ当てるわよ」ってやつあるじゃないですか。
性格ってそんなにわかるものなの?

あれは、エンタメだね。
中には心理学の統計的な傾向をテストにしているものもあるけど、ほとんどは適当だよ。

適当なの!?占いやると僕の性格はよく当てられてるけど?

人は誰にでも言えることを「あなたのことだ」と言われると信じてしまうんだ。心理学ではこれをバーナム効果と言って、占いで良く使う手法なんだよ。
若者は、内気で積極的な行動は苦手だけど、すごく負けず嫌いだろう。

そうかもしれない。普段は引っ込み思案だけど、好きなゲームやラーメンへの愛情は負けたくないもん。

こういうことだよ。

苦手な人付き合いを変えたい

僕は、人付き合いではいつも周りに合わせちゃうんです。
よく八方美人だなんて言われます。でも、嫌われるのが怖いんです。

自分の思ったことを口に出せないことがあるんだね。

そうなんです。心の中では違う事を思っていても言えないし、そんな自分が恥ずかしいです。

内心違うと思っても好意を得るために周りに合わせることを、心理学では「屈辱的同調」と言うよ。それと、周りからどう見られるか気になるのは、「自己評価の低さ」や「対人認知欲求」が働いていたりするんだ。

屈辱的、自己評価、欲求ですか…

その3つが働くと自分が表現できなくなり、常に相手に合わせてしまうんだよ。それに、君みたいな素直な人は、トラブルに巻き込まれやすい。

助けてください。

解決するには、自己評価を高める事が大切だよ。
得意を伸ばして、自信がついてくれば、対人認知欲求は減り無理して合わせなくなるよ。

本当の揺るがない美を身に付けるんですね。

内面の話なんだけどね。

自信をもって話すかぁ。
けどやっぱり、意見を言うのは気が進まないです。相手を傷つけるのが怖いです。

「ヤマアラシのジレンマ」だね。

トゲトゲした見た目のヤマアラシ?

そう。寒い冬にヤマアラシ同士で身を寄せると、お互いのトゲで傷付け合ってしまう様子から例えられたんだよ。人間関係でも近すぎず離れすぎず、自分に合った適度な距離感が一番居心地が良いんだよ。

僕にあった距離感か。どのくらいなんだろう。

自分もそうだけど、相手の気持ちや関係性は絶えず変化するから、その時々で推し量らなくてはいけないね。ただ、心理学を学んで、自分を理解したり、相手を知ることでわかりやすくなるよ。

人間関係って難しいんですね。

会話は簡単に出来るけど、一番難しいのかもしれないね。

好かれるための人付き合い

僕のことがだんだんわかってきて、自信が出てきましたよ。

それは良かったね。

でも、初対面の人と話すのって特に苦手なんです。簡単に人に好かれる方法ないんですかね。

「見た目が9割」って言葉を聞いたことないかい?心理学では最初が記憶に残りやすい「初頭効果」や非言語が影響を与える「メラビアンの法則」があって、初対面は第一印象が大事とされてるんだ。

やっぱり、美を身に付けないと…

そこまでせんでも。まあ、最低限の清潔感は大切だけどね。

あ、第一印象と言えば、この前初対面の人との挨拶で噛み倒してしまいました。もう僕はだめなんでしょうか?

確かに第一印象は大事だけど、あとの印象と異なる場合、あとの印象の方が優先される事が分かっておる。
これを、「親近効果」と呼ぶんだよ。

僕にもまだチャンスはあるんですね。

あるよ。やはり、コミュニケーション技術は高めて損はないと思うから身に付けると良い。

希望が湧いてきました。
でも、おじいちゃん!何を話したらいいの?どうしたら好かれるのか分からないよ。

周囲の人から受ける好意や尊敬、嫌悪感や軽蔑などの感情は「対人魅力」と言うんだ。
対人魅力は「近接性」「身体的魅力」「類似性」「相補性」「好意の返報性」などがあるから、これらを意識すると良いよ。

近接性

故郷が同じ、地元や近所に住んでいるなど

身体的魅力

顔やスタイルなど見た目の良さなど

類似性

似ている価値観や経験など

相補性

お互いに無い部分

好意の返報性

好意や親切などを受けたらお返ししたくなること

そっか。話の内容にするなら、出身地とか似ている部分を話したらいいんですね。

そうだね。まずは、自分の事を打ち明ける「自己開示」をしないと、相手も心を開いてくれないよ。小さなことから自分の事を打ち明けてみるのも大切だよ。

職場で使える人間関係の心理学

おじいちゃん、僕はやっぱり自信がないんだ。

どうして?

僕の職場には明るくてテキパキ仕事ができて、みんなから評価も高いし、おまけにイケメンみたいな人が居るんだ。

そうか。他人と自分を比べてしまうんだね。
若者はどんな評価を受けているんだい?

僕の評価は詳しくは知らないけど、あれには敵わないよ。

職場での個人評価はいろいろなもので決まるんだよ。
例えば、営業売り上げの比較のような「相対評価」や周りからの人望が厚い「絶対評価」、自分の個性や性格で考える「個人内評価」などがある。

相対評価

存在している評価基準に沿って集団内で評価するようなこと。評価として能力位置が分かりやすい反面、個人の特性を反映しにくい。

絶対評価

絶対的な基準から比較せずに見て行く方法。個人の特性が反映されやい反面、評価者の主観的判断に左右される。

個人内評価

他人との評価ではなく、自分の個性を能力発達的に評価する。売り上げなどの成績をみて、少しずつ良くなってるなど思う事。

もしかしたら、その人には無い評価が若者にはあるかもしれない。少しずつでも進歩しているならそれでいいんじゃないかな。

そっか。いつも比べて羨ましく思ってました。

そういう事もあるかもしれない。でも、家族や友人でもいい。本当に若者のことを評価してくれる人が居れば、安心して強く進めるんだよ。

少しだけ自信が出てきました。こんな僕でも頑張れそうです。

自尊感情が低く、失敗や嫌われることを極度に恐れると、能力は最終的に伸び悩むんだ。
自己評価は低いよりも高い方が良いだろう。

そうですよね。…もしも、勇気を出して頑張ったのにチクチクと嫌味を言われたらどうしよう。

そういう時は「どうして?」と聞き返してみるのもいいよ。一人で考えると自己説得効果により「嫌味の原因は自分のせいだ」と思い込んでしまうからね。

ちょっと怖い気もするけど…
たまに、自信過剰な人たちもいるけど、嫌味を言うのはなんでなんだろう。

そうだね。人は「優越の錯覚」で、誰でも大体2割くらい他人より優れていると思ってるんだ。
嫌味は不満や嫉妬心、見下していて意味が無かったりする場合が多いから、本当に理由があるならそれは不愛想だけどアドバイスだよ。

ある程度の自信は必要なんですね。
辛いこともあるだろうけど、嫌味は言うより言われる側に立っていたいです。

素晴らしい考えだね。

苦手な上司との接し方

おじいちゃん、僕は会社に苦手な上司がいるんです。
なんか意見も合わないし、絶対に嫌われてると思います。

それは困ったもんだね。

しかも、まさかの直属の上司なんですよ。いつも会うたびにビクビクしちゃって疲れるんです。

相手の事は思うようには変えられないだろうねえ。

我慢しなくちゃだめですか。会社に行きたくないなぁ。

その人とはよく話したことあるかい?

入社した時くらいです。その後から苦手だからあまり関わらないようにしているんです。

明確な被害がない場合、案外人は思い込みで嫌いになっていることが多いんだよ。嫌な印象が形を変えて認知のゆがみを起こすんだ。

確かになにもされてないけど、雰囲気怖いんですもん。

相手は簡単に変えられないから、自分の思い込みを変えてみな。
一度、挨拶をしてみたり、話しかけてみると意外と話せるかもしれないよ。

あっ、いま会社のグループSNS見たら、笑顔で写った家族の写真を自分の写真に使ってました。

そんなに悪い人ではないのかもしれないね。

会議で使える心理学

今度、社内の会議があるんですけど会議で使える心理学ってないですか?

どうしたいんだい?

進行役になってしまって、重要な仕事の割り振りや役割決めがあって、心配なんです。
人に何か頼むのって苦手なんですよね。

心苦しいね。ただ、そういう場面は時にはあるもんだ。
無理なお願いをするときは、カチッサー効果と言って、理由を添えてお願いすると受けてもらいやすくなる。

そうなんですね!なんか心理テクニックみたいのもあるんですか?

いろいろあるよ。

フット・イン・ザ・ドア・テクニック

簡単なお願いの後に、難しいお願いをすると通りやすい。

ドア・イン・ザ・フェイス

断られたら、それよりも小さなお願いをすると断りづらい。

ローボール・テクニック

良い条件を承諾した後に、悪い条件を提示する

両面掲示

メリットだけでなく、デメリットも真摯に伝えると説得効果が高まる

メンタリストみたい!

実際の会議はそんな一方的ではないけどね。

でも、僕が頼まれたら本当は嫌だけど断れないかもしれません。どうしよう。

角を立てずに断るには、ちゃんと誠意をもって理由を伝えることだよ。

どうやって断ればいいですか?

無理して引き受けるのがストレスになってしまうなら、「主張的反応」ではっきり言葉にするんだよ。

①一言添える

「お気持ちは嬉しいのですが…」などクッション言葉を使う。

②謝る

しっかりとで「申し訳ありません。できません。」と言葉にしよう。断ることは自分の非ではないから卑下し過ぎずに。

③理由を述べる

感情的な理由ではなく、学校や仕事など自分以外の外的な理由を述べる。

④代替案を伝える

「本日は難しいですが、明日だったらできます。」など協力的に断ると角が立たちにくい。

なんだか安心してきました!ガンガントーク回すぞぉー!
みんなで話し合えば、絶対良くなりますよ!

若者よ、水を差すようで悪いが、実は複数で話し合う方が危険が生じることもあるんだよ。

えっ。そうなんですか。

リスキーシフトと言ってな、突破力があるものの集団で話し合うと一人で決めるよりも「ハイリターンハイリスク」な行動を選択しやすくなるんだよ。

みんなで渡れば怖くないと思ってました。

そういうことだよ。

でも、どうしたらいいんですか?

集団同調や自己アピールによって、物事に慎重な人が集まると「より慎重」に、危険を顧みない人の集まりでは「より危険」に偏るんだよ。そんなときは、中立的な立場でリスクヘッジできる人が必要なんだ。それが、若者だよ。

しっかり右見て左見て渡るんですね。

応援しているよ。

恋愛で使える人間関係の心理学

おじいちゃん、僕は異性に対して奥手なんです。話すのが苦手なのに、恋愛なんてできなくて。恋愛が出来るのは、イケメンか性格が良い人なんだろうなって。

今の若者なら出来ると思うが、勝手に恋愛のハードルを上げてはいないかい?

だって、75%のカップルは別れた経験があったり、約2分に1組は離婚している中で、僕なんか秒で終わりますよ。

そのどちらも出会いがあって、色々な経験を経ているわけでしょう。そんな人の方が魅力的なんじゃないかい?

そう言われたらそうかもしれない。

恋愛が苦手な人は対人スキルが低い傾向にある。
色々な理由があれど、心の奥底で傷つくことを恐れて臆病になってしまっているんだから。

…何も言えません。

恋愛を意識しすぎず、ただの人間対人間のコミュニケーションだと思えばいい。

自分に合う理想の人って見つかりますかね…?

それこそさっき言った「対人魅力」が合う人は、心理学でも相性がいい事が分かっておる。

へえ~。でも、例えばどんなところが似てるといいんですか?

アメリカの心理学者バーシャイドらが言うには、身体的魅力が合う人は自然に仲良くなるとしている。容姿や生育環境、学歴、地位、家柄、価値観、趣味などがそれにあたるんだ。

何かひとつは似ている所が見つけられそう。

そうだね。類似性を見つけるのは常套手段だね。

もっとメンタリスト的なテクニックは無いですか!?

相手との距離を縮めたいなら、単純接触効果や熟知性の法則があるよ。
例えば頻繁に会ったり、マメに連絡を送ると嫌な相手じゃなければ好意を抱きやすいんだ。

嫌われてなければいいんですね!

そう。あと、誕生日のおめでとうや服装や髪形をさりげなく褒めてあげると、自己承認欲求が満たされて好意を抱くんだよ。

世の中のモテる人はこういうのを自然と出来ているんでしょうね。

さりげなく、自然にが大事なんだろうね。

でも、高嶺の花のような人には何をしてもダメな気がします。後光がまぶしすぎる…

若者でも高嶺の花のような人とのチャンスはあるよ。

またまたー、お世辞はいいですよ。

高嶺の花はみんなから「どうせだめだ」って思われがちだし、相補性で自分に足りない部分を求めたりするんだよ。だから、相手が落ち込んでいる時に優しくしたり、テクニックを駆使したら射止められるかもしれんよ。

今から落ち込んでいる人を探しに行ってきます。

若者よ。さりげなく、自然にだよ。

男女の恋愛の違い

おじいちゃん、いろんな恋愛の形があると思うけど、男性と女性で考え方ってどう違うの?

そもそも男女では恋愛の価値観が違う事も多いんだよ。
例えば、男性は仕事中心の生活から職場や友人を優先するけど、女性はパートナーを優先しやすいんだ。

女性の社会進出があっても、子どもが居たり家庭寄りの方も多いもんね。

個人差はあるが、男女で脳の構造も違うと言われてるんだよ。
男性は左脳だけを使い会話に意味や目的を求めるんだ。一方で、女性は脳全体を使い会話を目的にするんだよ。

これがすれ違いの原因になるんですね。

そうだね。お互いの違いを理解する事が大切だよ。

疲れている時

男性は頭を休める為にぼーっとする。

女性はおしゃべりをして発散する。

行動する時

男性は一つの事に集中しやすい

女性はマルチで動く事が出来る

予定が重なった時

男性は仕事や友人を優先しやすい

女性は恋人を優先しやすい

なんか不安になってきました。

お互いに理解するのは簡単じゃないからね。

仲良い関係に憧れるのに。ケンカしたらどうしよう。

若者よ、ケンカは悪い事じゃないんだよ。
実は軽いケンカを乗り越えた夫婦は仲が良くなる事が分かっている。

そうなんですか?ケンカしたことない関係が理想だったんですが。

ケンカの免疫が無いと、大きなケンカに発展しかねないからの。

ケンカの免疫力ですか。

ある研究では、ケンカは有益だという結論もあるが、仲直りできるかが重要だと言われておる。

どうしたら仲直りできるんでしょうか?

いい夫婦ケンカをするコツは3つあるんだよ。

  • 仲直りの方法を決めておく
  • 命令ではなく主張として話し合う
  • 相手に勝とうとしない

相手の事を理解してあげる事がいかに大事か分かった気がします。

若者は短時間で良い男に成長したね。

おじいちゃんのおかげで自信も付いたし、なんだかこの先が楽しくなってきました!

良かったね。心理学を知ると心と生活が豊かになるんだよ。

そんな気がします。次もまたいろんなこと教えて下さいね。

応援しておるよ。

参考書籍

東京大学の先生伝授 文系のためのめっちゃやさしい 心理学



マンガでわかる人間関係の心理学 (池田書店のマンガでわかるシリーズ)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

心理師ブロガー┃公認心理師,健康管理士,介護福祉士
有益な心理学を発信、心と生活の豊かさを応援
ご連絡はSNSやお問い合わせからお願いします

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次