当サイトは広告、PR、アフィリエイト広告を含みます

気になる緊張汗…精神性発汗を抑える方法!手足脇汗・におい対策

この記事では暑くないのに出る汗「精神性発汗」を抑える方法をお伝えします。特に、ホルモンバランスの乱が気になる方や人前に立つビジネスパーソンなど、汗に悩む方にも有益です。

目次

冬でも出る汗!精神性発汗とは?

 出典:写真AC まぽ

 人に会う時や人前に出た時、重要な仕事など、緊張する場面で汗をかいた経験があると思います。

人は「体温を一定に保つ」ために、汗をかいて身体を冷やしています。

しかし、緊張や不安、焦り、驚きなど精神的な影響によっても汗が出ます。

これを精神性発汗(緊張汗)と言います。


元々、精神性発汗は危険を察知したり、ニオイによる種の判別など生物的な役割がありました。

ただ、「汗なんか出なくてもいい」と一度は思った方も少なくないと思います。


現代では、汗はQOL(生活の質)に直結する問題であり、その役割が人のストレスになっています。

ニオイの原因!?精神性発汗のメカニズム

  出典:写真AC  Beruta

 気温や運動などで体の中が熱くなると、脳の視床下部にある体温調節中枢が働き、汗を出すように指令が出ます。

これにより放熱され、体温調節の役割を果たしています。


精神性発汗は体温調節に関係なく、ストレスなどにより自律神経の一つである交感神経が過敏に反応して起こるのです。


また、臭いの原因は時間が経って細菌繁殖することであり、汗自体は無色無臭です。

体温調節の汗は全身に出る汗でほぼ99%が水分、無臭ですが、精神性発汗は局所的に汗が出て、脂質やタンパク質などを多く含みます。

精神性発汗は、細菌のエサとなるような成分が多いため、臭いが発生しやすいのです。


特に現代は、自律神経が乱れたり緊張する場面が多くなってきており、汗が気になることがストレスとなり、苦痛を感じている方が多くいます。

温熱性発汗精神性発汗
原因体温上昇、熱放散緊張やストレスによる自律神経反応
部位全身手足、脇、鼻
汗腺エクリン腺エクリン腺、アポクリン腺
汗の性質水分が99%、塩分などタンパク質やミネラルを多く含む
ニオイほとんどしない強く発生しやすい

良い汗悪い汗!?ニオイを抑える方法とは?

出典:写真AC FineGraphics

 無臭の汗がニオイを発する原因は、細菌繁殖です。

そのため、皮膚の清潔を保ち、速乾や通気性のある衣類を着て、汗をかいたらこまめに拭くというのが大事になるでしょう。


また、少しでもニオイが少ない汗にすることも大切です。

汗は水分に加え、塩分やカリウムマグネシウムなどのミネラル、乳酸や尿素などの老廃物も含まれています。

これらは身体に必要な成分であり、汗として出るまでに管の中で再吸収(ろ過)されます。

この再吸収の機能を高めることが、ニオイを抑えるために大事です。


その方法として、普段から運動をして汗をかいておく必要があります。

実際に、運動で汗を普段からかいている人は、管の再吸収機能が高い事が分かっています。

舞妓さんが汗をかかないのはなぜ?

 舞妓さんは白塗りを崩すことなく、夏場でも額に汗をかかずに涼しい顔をしています。
その理由は、「半側発汗」という生体機能を利用しているからです。これは、強く圧迫したところを境に、体の半分が汗をかかなくなる機能です。例えば、左の脇を圧迫すると、そこから上の左顔は汗をかかなくなります。
帯やベルトで胸部を締めることで、汗を抑えているというわけです。

メンタルを整えて汗を抑える方法5選

出典:写真AC  FineGraphics

 精神性発汗は、人に備わって生体機能であり意図的にコントロールするのは難しいです。

しかし、緊張やストレスは抑える工夫はいろいろとあるので、5つだけ解説します。

入念な準備や練習をしておく

 人前で話をするとき、多くのプレゼンターは、緊張を乗り越えて自信を持つ方法に「練習すること」と答えます。

入念な準備や日頃の練習があるからこそ、自信をもって話せるそうです。

人と会う時や披露するときに慌てたりせず、リラックスできるようにするためには、事前の対策が大事なんですね。

緊張しないためのルーティンを持っている

一流のスポーツ選手は数えきれないほどの人数に注目されても実力を出せるよう、緊張する場面でやることを決めています。

「スケートの羽生結弦選手」は試合前に音楽を聴く、リングでの合掌、「野球のイチロー選手」は、毎朝カレーを食べる、打席でバットを立てる動作などが有名です。

このように、自分が精神的に落ち着けたり、頑張れるようなルーティンを見つけておくと良いでしょう。
ルーティンは、自分のこだわりがある部分にするとより効果が発揮されるでしょう。

羽生結弦選手のこだわり

2015年12月グランプリシリーズ上位を決める戦いで、見事史上初の3連覇を達成しスペインから帰国した羽生結弦選手。その際のインタビューで試合前のルーティンを明かしました。それが、「ONE OK ROCK(ワンオクロック)さんの音楽を聴くこと」だったそうです。その中で、『とにかく歌詞もそうですが、自分がモチベーション上がっていけるように、過去といまの違いというか、過去があるからいまがあると、感じながらやれたと思うので、それはすごく聞いてました。』と心境を述べています。また、イヤホンを10個同時に持ち歩くほどこだわりを持っているそうです。

緊張は抑えない、悪いと思わない

緊張する人の特徴に、緊張をしているのをバレないよう、無理に抑える人が居ます。

「自分は大丈夫かな?自分は…」と考えていると逆に気を張ってしまい、他人からの目を気にするとより緊張してしまいます。

自ら相手に緊張していると打ち明けてみたり、緊張することは「当たり前で仕方のないこと」と言い聞かせるとリラックスできます。

また、他人の緊張に関しても寛容に捉えることが大事です。

人は案外、緊張している人を見てもなんとも思いません。むしろ、応援に繋がったりすることもあります。

深呼吸やストレッチが有効

心理学的には、緊張に対しては気分転換を図り、意識を逸らすことが有効と言われています。

その方法として、深呼吸やストレッチが有効です。

深呼吸やストレッチは副交感神経を優位にさせ、身体の中からリラックスできます。

また、身体への刺激は意識を逸らすのに強い効果があるため、即効性もあります。

ストレッチをルーティンにしてみても良いでしょう。

制汗剤を使用する

汗をかくことは仕方のない事だと考えて、少しでも汗が気にならないような工夫も精神的に重要です。

しかし、制汗剤は物によっては香りがキツイものもあります。

そういったものは、不快感を与える可能性もあるので、無香料を選ぶのが無難です。

ただし、香り付きを選ぶなら「柑橘系」を推奨します。


また、市販の制汗剤を使っても、汗が止まらないことは多くあります。

それでも、どうしても気になる方は以下の商品がおススメです。

3つのタイプの汗に対応!

  1. 温熱性発汗
  2. 精神性発汗
  3. 味覚性発汗

デンマークで開発され、FDA(アメリカ食品医薬品局)の承認を得た、海外でも愛用される商品。

使い方も塗るだけ簡単なのに、コスパが良いです。

極度に肌が弱い方は少しヒリヒリすることもあります。
商品の取り扱いはよく読んで、肌が弱い方は少量を一部に塗って試すなどパッチテストをしてください。
制汗により代償性発汗(他の部分から汗が出やすくなる)が生じることもあります。

脇などの局所的な部分にはロールオンタイプ
夜塗るだけで翌日ワキサラサラ【デトランスα】


お得な定期購入、お試しモニターはこちら


AMAZONで買いたい方は、次の同類品がおススメ

デオエース EX (プラス) 40ml [並行輸入品]


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

心理師ブロガー┃公認心理師,健康管理士,介護福祉士
有益な心理学を発信、心と生活の豊かさを応援
ご連絡はSNSやお問い合わせからお願いします

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次