メニュー
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 心を-守る力-を育てる
  • 心を-遣う力-を育てる
  • 心を-鍛える力-を育てる
  • ビジネス心理学
頑張る社会人、HSP、ストレスに悩む方へ
心と生活がもっと豊かになる心理学ブログ
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 心を-守る力-を育てる
  • 心を-遣う力-を育てる
  • 心を-鍛える力-を育てる
  • ビジネス心理学
心と生活がもっと豊かになる心理学ブログ
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 心を-守る力-を育てる
  • 心を-遣う力-を育てる
  • 心を-鍛える力-を育てる
  • ビジネス心理学
  1. ホーム
  2. 記事検索

記事検索– category –

記事検索心を-守る力-を育てる心を-鍛える力-を育てる心を-遣う力-を育てる
  • 記事検索

    失恋から立ち直る方法

     「嫌なことは早く忘れたい。」でも、考えれば考えるほど強く意識してしまいますよね。また、好きな芸能人が結婚してしまったり、失恋でなくても失恋に似たような感覚はよく経験するのではないでしょうか。 そんなときの解決策は”とことん考える”ことが立...
    2021年6月6日
  • 記事検索

    性格を変えて別人を演じる人【対人援助職必見】

    私はときどき、仕事や人と関わるときなどに別人のように振る舞う事がある。Yes? or No?  仕事では明るくて、人と関わるときは共感的で、家に帰ると一言も喋らない。どれが本当の自分でしょうか?無理をしていませんか?冒頭の問題で「Yes」と答えた方...
    2021年6月4日
  • 記事検索

    自分がわかる「ビッグファイブ・テスト」

    「人と関わるのが好き!興味があることはとことん積極的にやりたい!」   「目立つのは嫌いだから静かにしていたい…」  このように、ヒトの性格はさまざまで多くの人は大まかに自分のことを理解しているでしょう。自分を知ることは生活や仕事など生きて...
    2021年6月2日
  • 記事検索

    勝手にやる気が出る!スモールステップ術【HSP】

     何か始めようと思っても手を付けられず、結局やらず終いになっていることありませんか?何かを始める時って一番気力がいるんですよね。いざ始めると、あんなに面倒だったものがすぐ終わったという経験もあると思います。そんな始める時のハードルを下げ...
    2021年5月31日
  • 記事検索

    当てはまる?3つの個性タイプ

     「すべての悩みは対人関係の悩みである」”アドラー心理学”で有名な心理学者のアルフレッド・アドラーはそう言いました。この一文だけでは語弊を生んでしまいますね。でも、人間関係は悩みの中でも大きなものであることは確かです。社会に出ると様々な人...
    2021年5月25日
  • 記事検索

    子どもの宿題は意味がないのか!?

     小学生の頃、「明日までにやって出すように。」そう言って先生は宿題を出しました。 遊びに夢中で忘れたり、嫌々やったり、こういった経験は誰もがあると思います。学力が伸びるからやる宿題。実は心理学者の中には「子どもにとって時間の浪費だ」と指摘...
    2021年5月19日
  • 記事検索

    人前で話すのが怖い…日本人に特有の「恐怖症」

     「人前に出て話すのが苦手」、「電話を取るのが苦痛」、「自分の体臭が気になる」など感じたことありませんか?これらの症状が強いと「対人恐怖症(社交不安障害)」と呼ばれ、軽度の場合は「あがり症」と言われます。「日本人特有の文化恐怖症」とも言...
    2021年5月7日
  • 記事検索

    マスクで出来たニキビ、肌荒れを全力で治すとメンタルも良くなる!?

     誰もが人生で一度は悩んだことがあるだろう肌荒れ。 それが今、コロナ禍においてマスクや手洗い、消毒の頻度が高まり、悩む人が増えています。ニキビや肌荒れは見た目に現れるので、気になりますよね。他の人に見られると思うと苦痛に感じます。人によっ...
    2021年5月5日
  • 記事検索

    キラキラネームはやばい!?名前で人の性格が決まる

     多くの人が”自分の名前の意味”を考えたことが一度はあると思います。「幸せに、明るく元気でいて欲しい」、「縁起いい画数」、「自分たちの名前から決める」など親御さんは子どもの名前にたくさんの愛情を込めています。実は、そうやってつけた名前で子...
    2021年5月3日
  • 記事検索

    今からできる!誰にでも起こる「5月病」対策

     5月に学生や社会人は新年度を迎え、心機一転頑張ろうと意気込んでいます。ですが、なんだか身体が重く、気力が湧かなかったり、物事を面倒に感じたりしたことありませんか?まさに、それは5月病の症状です。「5月病は環境の変化に伴う心身の負担、スト...
    2021年4月29日
1...56789...10
カテゴリー
  • HSP、繊細さん
  • ビジネス心理学
  • 介護
  • 心を-守る力-を育てる
  • 心を-遣う力-を育てる
  • 心を-鍛える力-を育てる
  • 心理記事
  • 記事一覧
  • 記事検索
アーカイブ
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
2023年1月
月火水木金土日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031 
« 4月  
タグ
HSPアンガーマネジメントコミュニケーションストレスバイアスビジネスメンタルメンタルヘルス五感人間人間関係介護健康公認心理師勉強医療失恋心理心理学性格恋愛投資笑顔繊細さん育児行動経済学HSP
  • Twitter
  • instagram
  • Facebook
  • Youtube
  • 免責事項

© 心と生活がもっと豊かになる心理学ブログ.

  • メニュー
  • Twitter
  • instagram
  • Facebook
  • Youtube
  • 免責事項