メニュー
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 心を-守る力-を育てる
  • 心を-遣う力-を育てる
  • 心を-鍛える力-を育てる
  • ビジネス心理学
頑張る社会人、HSP、ストレスに悩む方へ
心と生活がもっと豊かになる心理学ブログ
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 心を-守る力-を育てる
  • 心を-遣う力-を育てる
  • 心を-鍛える力-を育てる
  • ビジネス心理学
心と生活がもっと豊かになる心理学ブログ
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 心を-守る力-を育てる
  • 心を-遣う力-を育てる
  • 心を-鍛える力-を育てる
  • ビジネス心理学
  1. ホーム
  2. 記事検索

記事検索– category –

記事検索心を-守る力-を育てる心を-鍛える力-を育てる心を-遣う力-を育てる
  • 記事検索

    公認心理師Gルート受験者の次におすすめの資格【スキルアップ】

    公認心理師を取得した方に向けて、”今から始めるべき” 次に挑戦したほうが良い資格があります。今から始めるべきは、次の理由です。 勉強に取り組む意欲や習慣、環境が取り組む前より比較的整っている。心理系の資格に関心があることで始めやすい。勉強後...
    2021年10月11日
  • 記事検索

    おぼえておきたい「心理学用語」

    一貫性の原理  「一度見せた姿勢は貫き通したい」という自分の言動の一貫性を保とうとする心理を言います。信用を失わないようにブレない姿勢を無意識にとってしまうものです。 ウィンザー効果  第三者からの情報のほうが、直接本人へ伝えるよりも影響を...
    2021年10月1日
  • 記事検索

    ロボットやAIなどの人工知能に仕事は奪われるのか?

    【ロボットやAIに変わる仕事と変わらない仕事とは? 】  「人の雇用は、数十年後に人工知能(AI)に奪われる。」という話を耳にした事があるでしょう。結論、取って代わる所もあればそんな簡単なものではないと思います。そもそも、この話の発端はアメリ...
    2021年9月29日
  • 記事検索

    来年が最後の年!現任者(Gルート)の公認心理師試験【受験・資格】

     心理系初の国家資格である「公認心理師」を受験できるのは、2022年で最後になります。この記事では、受験資格や今後の流れなど公認心理師の気になる内容について解説していきます。 【実務で受験できるのは令和4年(2022年)が最後⁉】  医療福祉...
    2021年9月24日
  • 記事検索

    説教は1回叱ったら4回褒める「心理学の “黄金比”」

    こんな質問をいただきます。 「仕事で部下を叱れない。関係性を悪くしたくない。部下になんて言われるか分からない。」 多くの上司が悩んでいる事のひとつだと思います。ハラスメントが叫ばれてきて、上司の肩身が狭くなっていると感じる人もいると思いま...
    2021年9月6日
  • 記事検索

    ピンク好きさん朗報!怒りをコントロールする色

    イライラした人に絡まれると大変ですよね。「何とかならないかなあ」というお悩みに対して、色彩心理学から対処法をお伝えいたします。それは、「ピンク色を上手に使う事」です!どういうことなのか、ピンク色が人の心理に与える効果を解説していきます。 ...
    2021年8月31日
  • 記事検索

    やる気がなくなる給与配分…給与以外に心を引き留める心理学も解説

     働く人の意欲には、地位や名声、やりがい以外にも報酬(=給料)は大いに関わってきます。業界の水準や会社ごとの給与規定などが影響しますが、その中でも報酬の心理学について触れたいと思います。今回の記事は働く意欲を見直し、報酬アップのきっかけ...
    2021年8月21日
  • 記事検索

    部下をやる気にさせる方法!動機タイプ別アプローチ【ビジネス心理学】

     上司になると部下にやる気をもって働いてもらいたいと思うでしょうだからといって、絶えず指示したり、行動を監視したりする方法は逆効果になります。無理に仕事を与えるだけでは、良い成果が返ってきませんし、大事な“人”という資本を失いかねないので...
    2021年8月17日
  • 記事検索

    明日使える心理学をあなたに「トリビアの沼」

     心理学はとても幅広い学問です。 驚くようなすばらしき知識から、トリビアと言えるムダな知識まで多くの内容を含んでいます。そんな面白い心理学は、一度足を踏み入れるとハマってしまい、"沼のように"深い世界へ引きづり込まれていきます。今回は、明日...
    2021年8月15日
  • 記事検索

    認知症にも有効!?みんなが好きな心理的に良い香りとは?

     好きな香りは人それぞれですが、その中でも特に人に嫌われにくい香りというのがあります。カフェの前で美味しそうな匂いやラベンダーのようないい香りがすると、リラックスして穏やかな感情になります。 前回の記事でも、匂いや香りというのは感情や記憶...
    2021年8月13日
1...23456...10
カテゴリー
  • HSP、繊細さん
  • ビジネス心理学
  • 介護
  • 心を-守る力-を育てる
  • 心を-遣う力-を育てる
  • 心を-鍛える力-を育てる
  • 心理記事
  • 記事一覧
  • 記事検索
アーカイブ
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
2023年1月
月火水木金土日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031 
« 4月  
タグ
HSPアンガーマネジメントコミュニケーションストレスバイアスビジネスメンタルメンタルヘルス五感人間人間関係介護健康公認心理師勉強医療失恋心理心理学性格恋愛投資笑顔繊細さん育児行動経済学HSP
  • Twitter
  • instagram
  • Facebook
  • Youtube
  • 免責事項

© 心と生活がもっと豊かになる心理学ブログ.

  • メニュー
  • Twitter
  • instagram
  • Facebook
  • Youtube
  • 免責事項