心を-守る力-を育てる– category –

-
ブラック企業で起こる洗脳「認知的不協和」
ブラック企業では「認知的不協和」という心理作用が起こりやすいです。「認知的不協和」とは、フェスティンガー,C.によって提唱されたもので、心の中に生じた矛盾(不協和)を解消しようとする心理作用です。例えば、「賃金が安いから仕事を辞めたいのに... -
繊細すぎて辛い…繊細さんのための記事【HSP診断テスト付き】
【あなたは繊細さん?HSP簡易診断テスト】 日本語版HSPS-J19(https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsre/23/2/23_68/_article/-char/ja/)をもとに簡単なテストを作成してます。本テストはあくまでも傾向なので、繊細さんを明確に診断・断定するものでは... -
失恋から立ち直る方法
「嫌なことは早く忘れたい。」でも、考えれば考えるほど強く意識してしまいますよね。また、好きな芸能人が結婚してしまったり、失恋でなくても失恋に似たような感覚はよく経験するのではないでしょうか。 そんなときの解決策は”とことん考える”ことが立... -
性格を変えて別人を演じる人【対人援助職必見】
私はときどき、仕事や人と関わるときなどに別人のように振る舞う事がある。Yes? or No? 仕事では明るくて、人と関わるときは共感的で、家に帰ると一言も喋らない。どれが本当の自分でしょうか?無理をしていませんか?冒頭の問題で「Yes」と答えた方... -
自分がわかる「ビッグファイブ・テスト」
「人と関わるのが好き!興味があることはとことん積極的にやりたい!」 「目立つのは嫌いだから静かにしていたい…」 このように、ヒトの性格はさまざまで多くの人は大まかに自分のことを理解しているでしょう。自分を知ることは生活や仕事など生きて... -
人前で話すのが怖い…日本人に特有の「恐怖症」
「人前に出て話すのが苦手」、「電話を取るのが苦痛」、「自分の体臭が気になる」など感じたことありませんか?これらの症状が強いと「対人恐怖症(社交不安障害)」と呼ばれ、軽度の場合は「あがり症」と言われます。「日本人特有の文化恐怖症」とも言... -
マスクで出来たニキビ、肌荒れを全力で治すとメンタルも良くなる!?
誰もが人生で一度は悩んだことがあるだろう肌荒れ。 それが今、コロナ禍においてマスクや手洗い、消毒の頻度が高まり、悩む人が増えています。ニキビや肌荒れは見た目に現れるので、気になりますよね。他の人に見られると思うと苦痛に感じます。人によっ... -
今からできる!誰にでも起こる「5月病」対策
5月に学生や社会人は新年度を迎え、心機一転頑張ろうと意気込んでいます。ですが、なんだか身体が重く、気力が湧かなかったり、物事を面倒に感じたりしたことありませんか?まさに、それは5月病の症状です。「5月病は環境の変化に伴う心身の負担、スト... -
意味がない!?最適な休み方が分かる!長期休暇の心理学
【長期休暇は短い休みよりもリラックスできるのか?】 ドイツにあるコンスタンツ大学のヤーナ・クーネルはイースターと聖霊降臨祭の休暇でリラックス効果があったかを調査しました。調査は休暇2週間前と休暇1週間後、2週間後、1か月後に行われました。... -
リーダシップで見る!良い上司と悪い上司の見分け方
組織や集団に属しているとリーダーという存在が居ます。 その存在は集団の調和を保ち、進む方向へと誘導し、重要な意思決定が求められる中心的なポジションです。 リーダーは中心的なポジションであるため、中間管理職的な苦悩もありつつ、自分の意思を...